top of page
コラム
Column

検索


【冷凍運搬船】マグロ漁船から転職!? -60℃の極寒輸送
魚や肉など、腐りやすい食品を運ぶ冷凍運搬船。
あなたの食卓を支える船乗りの世界を覗いてみよう
【冷凍運搬船】マグロ漁船から転職!? -60℃の極寒輸送
ITecMarin
2021年11月13日


【流出注意】LNG船の超特殊構造、船内生活は意外と〇〇
都市ガスや電力発電に使う天然ガスを輸送する「LNG船」
危険なガスの荷役や管理はどうやっているの?その答えは...
【流出注意】LNG船の超特殊構造、船内生活は意外と〇〇
ITecMarin
2021年11月12日


【貨物を止めるな!】離島航路船の見事に計算された1週間
数千の島を持ち、四方を海に囲まれた日本島国。
離島に生活必需品を運ぶ「離島航路船」の役割と特殊な働き方をご紹介。
【貨物を止めるな!】離島航路船の見事に計算された1週間
ITecMarin
2021年11月5日


【商船シェア40%】ばら積み船が流行った理由。荷役が楽って本当か?
鉱石や穀物などの貨物を大量輸送する「ばら積み船」
輸送効率化のために、荷役や船内構造は独自の進化を遂げていた。
【商船シェア40%】ばら積み船が流行った理由。荷役が楽って本当か?
ITecMarin
2021年11月5日


「船乗りを邪魔する海ゴミ」を喰う船 ~The Manta~
海のゴミがエネルギー。
海洋汚染の解決に、次世代の船が挑む。
「船乗りを邪魔する海ゴミ」を喰う船
ITecMarin
2021年10月29日


【タグボート】3,000馬力の馬鹿力!!日帰りできる船の1日
本日のテーマは、馬力と操作性満点の船、タグボート。
この記事を最後まで見れば、タグボートの性能と
そこで働く船乗りの仕事内容を理解できるはずだ!
ITecMarin
2021年10月18日


石油タンカー船員~仕事と寝不足~
私たちの生活に欠かせないガソリンやプラスチック製品。 石油資源の少ない日本でも、不自由なく車を運転したり、冬にストーブで温まれるのは、 石油資源を国内外で輸送する船のお陰なんだ。 今回は、オイルタンカーで働く現役船員に突撃インタビュー。
ITecMarin
2021年6月18日


「自動車専用船」の仕事と向き不向き
今回は働く船シリーズ『自動車専用船』。 自動車専用船は、多くの車を国内外に運んでいる産業の大黒柱だ。 輸送する貨物は、乗用車やバス、トラックだけでなく、電車などを輸送することもあるぞ。 今回は、自動車専用船の仕事と性能を解説し、そこで働く現役船員に突撃インタビュー。
ITecMarin
2021年6月16日


【実録24時】若手調査船『機関士』が語る仕事のリアル
関係者以外にはブラックボックスになりがちな船内生活。 船や会社によって、働き方や仕事内容は異なりますが、就職・転職前に、 実態をリアルにイメージして、自分に合った職場を選びたいですよね。 今回は、海洋資源や気候変動を研究する『調査船』で働く現役若手機関士の リアルな船内生活を紹介
ITecMarin
2021年2月11日


【海の研究所】調査船の種類と働き方
海洋生物の生態や気候変動を調査・解明する『調査船』。魚や温暖化など、意外にも私たちの生活や未来に関わる仕事をしている。 今回はその知られざる実態と仕事内容を紹介します。
ITecMarin
2021年1月25日


外航船内を動画で探検してみよう!
今回は、新企画です! YouTubeを使ってメガコンテナ船の内部に潜入したいと思います。
ITecMarin
2020年6月22日


艀(はしけ)とは?知られざる貨物や仕事の実態!
艀(はしけ)とは? 一度は目にしたことがあるけど、名前まで知っている人は少ないかもしれません。 時代とともに艀(はしけ)の数・目にする機会が少なくなったことが原因かもしれません。 しかし! この艀、水深の関係で貨物船などが入れない河川や運河などの内陸水路や、港湾内の輸送で重...
ITecMarin
2020年6月21日


船から見た幻想的な景色トップ10
例えばインスタを見ていると、この世のものとは思えない幻想的な景色がたくさん見られますよね。 そ今回は 元航海士の私が見た、息をのむほど美しい光景トップ10をご紹介します。
ITecMarin
2020年6月9日


船員の1日を覗いてみよう! (内航コンテナ船編)
この記事では、船員のとある一日を紹介いたします。 隣の芝は青いのか!? 船員を目指す方、他の船種・船員生活に興味がある方、是非ご覧ください。 目次 1.今回の船員・船種について 2.船員の一日紹介 3.最後に 1.今回の船員・船種について ・船タイプ :内航船 ・船種...
ITecMarin
2020年3月12日


碇/錨(いかり)の歴史と豆知識
海運業界・船のことを知りたい人向けに、浅く広く船の『いかり』についてご紹介します。 目次 1.碇の歴史 2.碇の色々 3.錨の事故例まとめ 1.碇の歴史 錨(いかり)とは、船を一定の場所に留めるおもり。綱や鎖をつけて水底に落として使用する水具のことです。...
ITecMarin
2020年2月20日


数字で分かる世界の船!
世界最大の船、登録国ランキングなどを通じて、世界の船をご紹介! 人々の生活(ガソリンや食料品など生活必需品の供給)に必要不可欠な海運を支える船の世界を覗いてみましょう。 目次 1.数字で見る世界の船 2.船の種類・サイズ 3.便利サービス・アプリ 1.数字で見る世界の船...
ITecMarin
2020年2月16日


進化する船!未来の船舶とは?
世界最新鋭の船をご紹介。既に実用化が進んでいるものや潜在的な技術、未来の船舶の姿を明らかにします。 目次 1.最新の船の特徴 2.今後の船舶を変える潜在技術 3.未来の船舶まとめ 1.最新の船の特徴 世界では船舶の最新鋭化が進んでおります。キーワードは『クリーン化』『リアル...
ITecMarin
2020年2月15日


船とクリーンエネルギー
近年、環境意識の高まりから注目されているクリーンエネルギー。電力発電や車などのニュースで目にする機会も多いと思います。排ガス規制の強まりもあり、海運の世界でも注目されています。 今日は昨今話題の、そして今後ほぼ確実に強まる環境規制に関連する、船のクリーンエネルギーについて見...
ITecMarin
2020年2月14日
bottom of page