top of page
コラム
Column

検索


40代未経験者が船員になるには?給料や待遇、実際の転職事例を解説!!
40代未経験からでも船員としてのキャリアを築くことは十分に可能です。船員業界は慢性的な人手不足に悩まされており、未経験者からでも資格が取得できる環境・制度が年々整ってきています。この記事では、40代未経験者が船員になるためのルートや必要な資格、仕事内容、働き方のリアルを詳し...
ITecMarin
7月20日


船員求人はどこで探すの?未経験が仕事をするための基礎知識
船員の求人は一体どこで探せばいいの?詳しい情報や、船内の人間関係や乗下船リズム、休暇が回っているかなど、欲しい情報は中々見つからない。
未経験から船員になる方法を探すのはもっと大変?どの資格を取ればよいのか、どういう役職や就職ルートがあるのかなど。疑問に答える濃い情報を解説。
ITecMarin
2022年6月9日


司厨士の全貌〜年収と資格〜
料理人の戦場は飲食店だけではない。
大海原を調理場に腕を振るう、海のコックに興味はあるかな?
司厨士の全貌〜年収と資格〜
ITecMarin
2021年11月6日


海の料理人「司厨士」
海で働く船乗りたち。
その船乗りが最も楽しみにしているもの「食事」
限られた食材から、時には海で調達した食材を使い、船員を笑顔にするプロがいる。
船員の胃袋を鷲掴みにする、海のコック「司厨士」に迫る今回のテーマは
【調理師転職】海の料理人『司厨士』のなり方。魅力と欠点3選
ITecMarin
2021年11月5日


お得なのは?船会社 vs 派遣会社
船乗りといっても、働き方は色々。
きっと自分に合った職場があるはずだ。
お得なのは?船会社 vs 派遣会社
ITecMarin
2021年10月29日


【三等航海士】求人票には載ってない船内生活24時
航海のみならず、船内の安全設備や衛生面も担当する三等航海士。
航海系の役職員の第一歩、サードオフィサーの業務範囲は広かった。
ITecMarin
2021年10月24日


【甲板部員】船乗りの1日と、新人さん危機一髪の事件簿
今回、解説するのは甲板部員の仕事。
この記事を読んで甲板部員の詳しい仕事内容と船内での役割を理解しよう。
ITecMarin
2021年10月24日


コンテナ船での働き方
こんにちは、アニキ船長です! 今回は働く船シリーズ「コンテナ船」について紹介するぞ。 皆さんは道路や港でカラフルなコンテナを見たことはあるかな。 コンテナは、大きさや形を統一することで、船・車・電車での 貨物輸送や積み替えがスムーズにできる画期的な箱。...
ITecMarin
2021年6月20日


【60社超が利用】見逃すな!未経験船員雇用に出る補助金
今回は新たに船員採用を検討する企業担当者様向けに、知らないと損する「船員計画雇用促進助成金」について解説します。 未経験船員雇用の際、この制度を活用すれば1人あたり4万円から最大30万円の助成金を受けることができるので、是非検討してみてください。
ITecMarin
2021年1月25日


船員から陸上職に転職して感じたメリット・デメリット
皆さんこんにちは! 私は4年間、船員として働いた後、家庭や将来設計を考え、陸上職に転職しました。 船員という仕事は世間一般から考えると大きく特性の違う、特殊な職業です。 飽くまでも個人的な見解ですが、今回は船員と陸上職の両方を経験した中で感じた違い、メリット・デメリットをお...
ITecMarin
2020年7月19日


その海運会社、本当に大丈夫?就職活動前に知っておきたい求人票の見方
勤務することについて、あまり実感が湧かないまま会社を選択する方も多いのではないでしょうか。今回は会社選びをする上でとても重要な、求人票について解説していきます。
ITecMarin
2020年7月4日


【中学生向け】現役船員が語る、商船高専体験記
今回は船員になるための船員養成学校である商船高専について、私の実体験に基づいてご紹介したいと思います。 特に商船高専への進学を検討している・悩んでいる方にとって、『商船高専で学ぶってこんな感じなのか』とざっくり理解する一助になれば幸いです。
ITecMarin
2020年4月12日


春から船乗り方になる方に贈る言葉
皆さんより少しだけ先に内航船員になった私から、老婆心ながら、春から船員になる皆さんにささやかなエールと、アドバイスを送らせて頂きます。 すでに家族や学校の先生、先輩方にたくさんの激励の言葉をもらっているものと思いますが、何か1つでも参考になるものがあれば幸いです。
ITecMarin
2020年4月12日


初乗船に持っていくとよいもの
この時期、初乗船も間近に迫り、そわそわしている船乗りさんたちも多いのではないでしょうか。 今回は、『初乗船で持っていくとよいもの』を独断と偏見でご紹介いたします。
ITecMarin
2020年4月12日


船乗り(船員)になるには!?資格取得などについて徹底解説!!
「船員になるにはどうすればいいですか?」 WebやSNS、教育機関などで、「船員に興味はあるけど、なり方が分からない」という方の声を多く見ます。 今回は読者の状況別に、どのような進路があるかをご紹介させて頂きます。
ITecMarin
2020年3月20日


経験者が語る、船員の陸上転職(機関士➡陸上技術職)
船員・船員を目指す方向け、就職・転職体験記シリーズ第2弾。 現役機関士は『何を考え』『どうやって』メーカー陸上職に転職したのか!? 今回は船員➡陸上職の転職記ですが、陸上職➡船員の転職記や、船員➡船員の転職記なども追加していく予定です。...
ITecMarin
2020年2月26日


未経験者でも分かる!!船員のなり方
将来船員になりたい学生、転職を考えているサラリーマンの方向けに、分かりやすく船員の役職となり方をお伝えします。海運の業界に少しでも興味を持っていただける方が増えると嬉しいです。 目次 1.船員とは? 2.船員になるには?(航海士・機関士・通信士編)...
ITecMarin
2020年2月18日


「水先案内人」の魅力となり方
制度変更により、20代でもなれるようになった水先案内人。 現役水先人の話を通じ、その「魅力やなり方」をご紹介します。 目次 1.水先案内人とは? 2.水先人の魅力 3.水先人のなり方 おわりに 著者について 1.水先案内人とは?...
ITecMarin
2020年2月11日
bottom of page