top of page
コラム
Column

検索


【絶対必須】船乗りのコロナ対策と、感染時の対処法3選
今回は海上物流量の減少や、船員交代の制限など、海運業界や船乗りの働き方に大きな影響を及ぼしている新型コロナウイルス(以下コロナ)について解説し、 現役船乗りや、これから船乗りになる人向けに、船内で出来るコロナ感染予防と、感染時にすべき行動を紹介します。...
ITecMarin
2021年1月4日
閲覧数:155回


船員から陸上職に転職して感じたメリット・デメリット
皆さんこんにちは! 私は4年間、船員として働いた後、家庭や将来設計を考え、陸上職に転職しました。 船員という仕事は世間一般から考えると大きく特性の違う、特殊な職業です。 飽くまでも個人的な見解ですが、今回は船員と陸上職の両方を経験した中で感じた違い、メリット・デメリットをお...
ITecMarin
2020年7月19日
閲覧数:3,667回


船員の事故率は高い!乗船する前に知っておきたい身の安全策
荷役中は雨具を着て、視界の悪い中、安全に作業を進めます。今回は、学生時代から知っておきたい海運業界の事故と安全について書いていきます。
ITecMarin
2020年7月11日
閲覧数:2,086回


その海運会社、本当に大丈夫?就職活動前に知っておきたい求人票の見方
勤務することについて、あまり実感が湧かないまま会社を選択する方も多いのではないでしょうか。今回は会社選びをする上でとても重要な、求人票について解説していきます。
ITecMarin
2020年7月4日
閲覧数:1,669回


水先人 -湾の専門家の働きかた-
船乗りには様々な種類があり、大まかに航海士・機関士に分かれます。 今回は、航海士の中でも操船技術に特化した湾の専門家、「水先人」の働き方紹介をいたします。
ITecMarin
2020年6月24日
閲覧数:1,129回


船から見た幻想的な景色トップ10
例えばインスタを見ていると、この世のものとは思えない幻想的な景色がたくさん見られますよね。 そ今回は 元航海士の私が見た、息をのむほど美しい光景トップ10をご紹介します。
ITecMarin
2020年6月9日
閲覧数:1,280回


船員経験を通じて身に付く、陸でも役に立つスキル3選
こんにちは。 前回記事に続き、第2弾の記事となります。 前回記事:「船乗りが若くして資産形成できる3つの理由」 今回は、元航海士の私が船で身につけた、陸でも使える知識・技術を、実体験を交えてご紹介します。(私は外航船員であったため、一部内航船に当てはまりにくいものもございま...
ITecMarin
2020年6月4日
閲覧数:1,261回


これから船に乗る人に知ってほしい!船員の理想と現実
「船員はつらいよ」 学生時代この言葉を聞くたび、不安になりました。 そこで、船員となった現在から当時を振返り感じること、学生時代の自分に伝えたいこと(当時の想像・理想と現実について)を記載してみました。
ITecMarin
2020年6月3日
閲覧数:6,190回


【中学生向け】現役船員が語る、商船高専体験記
今回は船員になるための船員養成学校である商船高専について、私の実体験に基づいてご紹介したいと思います。 特に商船高専への進学を検討している・悩んでいる方にとって、『商船高専で学ぶってこんな感じなのか』とざっくり理解する一助になれば幸いです。
ITecMarin
2020年4月12日
閲覧数:2,290回


春から船乗り方になる方に贈る言葉
皆さんより少しだけ先に内航船員になった私から、老婆心ながら、春から船員になる皆さんにささやかなエールと、アドバイスを送らせて頂きます。 すでに家族や学校の先生、先輩方にたくさんの激励の言葉をもらっているものと思いますが、何か1つでも参考になるものがあれば幸いです。
ITecMarin
2020年4月12日
閲覧数:1,099回


初乗船に持っていくとよいもの
この時期、初乗船も間近に迫り、そわそわしている船乗りさんたちも多いのではないでしょうか。 今回は、『初乗船で持っていくとよいもの』を独断と偏見でご紹介いたします。
ITecMarin
2020年4月12日
閲覧数:2,303回


船乗りが若くして資産形成できる3つの理由
今回は、なぜ船乗りが若いうちに資産形成できるのか・何に気を付けたのかを、私の実体験をもとにお話しいたします。 船員の方、また船員に興味をお持ちの方の参考になれば幸いです。
ITecMarin
2020年4月12日
閲覧数:744回


元練習船教官がおススメする、実習生の時に身に付けておいた方が良いこと
私自身の「実習生時代」実体験と、指導体験の両方の視点を元に、実習を乗り越えるため、そして将来良い船乗りになるために、『実習生の時に意識して身に付けておけば良かったなぁ。。』という事や今だからこそ分かる、実習の意味をまとめました。
ITecMarin
2020年3月20日
閲覧数:1,175回


船員になるには?第2弾! ~海技士にオレ/ワタシはなる!~
「船員になるにはどうすればいいですか?」 WebやSNS、教育機関などで、「船員に興味はあるけど、なり方が分からない」という方の声を多く見ます。 今回は読者の状況別に、どのような進路があるかをご紹介させて頂きます。
ITecMarin
2020年3月20日
閲覧数:2,238回
bottom of page