船乗りが若くして資産形成できる3つの理由
更新日:2022年10月7日
皆さんはじめまして!
私は元外航船の航海士で、現在船員教育機関に勤める30代独身の男です。
突然ですが、皆さんは将来の夢、ありますか?
私の夢はヨットで世界一周することです。 しかし、それを叶えるにはどうしてもお金がかかります。 なので、船員として働いている間、資産形成をずっと意識していました。
結論から言うと、私は5年間で2000万円の金融資産を形成することができました。やりました!夢に向かって大前進です。
私のような際立った才能のない人間が、なぜ短期間で資産形成できたのか?
それは船員という職業の特徴が資産形成に最適だったからと思っています。
今回は、なぜ船乗りが若いうちに資産形成できるのか・何に気を付けたのかを、私の実体験をもとにお話しいたします。
船員の方、また船員に興味をお持ちの方の参考になれば幸いです。
目次
理由その1: 収入が多い
理由その2: 基本支出が少ない
理由その3: 時間とお金を計画的に使う
終わりに

理由その1: 収入が多い
①給料が高い そもそもお金が入ってこないことには、お金は貯まらないわけです。 当たり前ですね。
その点給料が良い船乗りはお金が溜まりやすいです。 なぜ高いかというと、非課税の航海日当というものがあります。航海中1日あたり発生する日当で、航行区域によってはものすごく好条件になります。
また、休暇中でも基本給は入ります。 休んでいる間もお金がもらえるなんて、すごくないですか?
②下船したらまとまったお金が口座に入っている もし100万円あったら…なんて、小学生の頃考えたりしませんでしたか?
そんなふうに夢想するまでもなく、長期乗船を終えて下船すると、場合によっては100万円を軽く超える額が口座に振り込まれています。
投資をするには元手が必要。私はそのお金を元手に投資を始めました。元手がある程度必要になる不動産などの高額金融商品もキャッシュで買えるようになります。

理由その2: 基本支出が少ない
①生活に必要な支出が少ない 船員は1年の大半を船の上で過ごします。 その間の衣食住は基本的に会社持ちです。
まず衣、作業服は支給もしくは貸与されます。次いで食、乗船中の食費は会社が持つことは国際条約(海上労働条約)で決まっています。
住に関しては陸に間借りしていれば家賃がかかってきますが、実家住まいならそれもタダ。出費が少なければ、当然お金は貯まっていきます。
②お金を使う機会が少ない 海上にはスーパーやコンビニ、レストランや居酒屋はありません。
なので、船乗りは短い停泊の時間に買い物に行ったり遊びに行ったりするのですが、その間に使うお金なんてたかが知れてます。
私の個人的な見解かも知れませんが、船に乗っている間は出会いがないので、中々恋人ができません。すると、必然的にデート・外出に掛るお金が少なくなります。…いいんです、恋人は陸に上がったときに頑張って作れば。

理由その3: 時間とお金を計画的に使う
①計画的にお金を使う 前述の通り、船乗りをしているとまとまったお金が手元に入ります。
しかし、ここで気を付けたいのは、もらっただけ遊んだり高級な物を買ったりで散財してしまうことです。
事実、船乗りにはお金遣いが豪快な人も多く、私の知り合いにも一晩で20万使ったという猛者もいます…笑。
資産を作るには、お金を計画的に使う必要があります。もらったお金をすべて使い切ってしまうのではなく、一部でもお金を生んでくれる投資などに活用することが非常に重要です。
具体的な投資の方法は色々ありますが、まずは本を読んだり人から聞いてみて、小さく始め、自分に合った形を見つけていくと良いでしょう。
②休暇中の時間を有意義に使う 暇がたくさんあったらあなたなら何をしますか?
船乗りは乗船期間も長いですが、休暇も長いことが多いです。
その時間を「飲む打つ買う」に費やしてしまうと、お金がいくらあっても足りなくなりますよね。私の資産形成に役立ったものの1つは、休暇中はお金を使い過ぎない趣味やボランティアを行っていたことです。
例えば、社会人になってから2年間ほど乗馬をやっていました。また、現在は友人から譲り受けたヨットを所有しています。乗馬やヨットというと高そうなイメージがあるかもしれませんが、それでも月額2万ほど。毎晩飲み歩くのに比べれば、コスパ最高です。
高額な費用をかけなくても、満足度が高い趣味を見つけると、資産形成面だけでなく、人生もより豊かになります。

終わりに
というわけで、船乗りという仕事が資産形成に向いていることが伝わりましたでしょうか?
資産形成を考える上で大事なのは、船乗りになっても周りに流されず、自分で考えてお金と付き合うこと。そして、学生の頃食堂で大盛りプラス50円に悩んでいた頃の金銭感覚を忘れないことだと思います。
これを読んでくださった皆さんも自分の夢を叶えるため、船乗りになって資産形成に取り組んでみませんか?
皆さんが夢を叶えられることを、陰ながら応援しております。
著者について 氏名:飯島 竜也(仮名) 職業:外航船員➡船員教育機関 保有資格:一級海技士(航海)、第三級海上無線通信士、他 経歴・船種: 商船高専→商船系大学→海事系大学院(修士)➡海洋調査船 船員を目指したきっかけ:ドラクエVのオープニングに感動したこと
インタビュー・加筆修正:ITecMarin株式会社 写真: https://burst.shopify.com/
<船員の方>
①副業として、空き時間に経験や思いを記事にしてみませんか?
記事作成経験等なくても全然大丈夫です。当社で編集・徹底サポート致します。
伝えたい想いや体験、景色をお持ちの方は気軽にご連絡ください。
*謝礼(1,000-1,500円/記事)も出ます
②ご自身の知見・技術を動画にしてみませんか
当社では船員の知見継承、育成をより効率化し、現場の方の負荷低減、スキルアップ環境
の改善を目指して活動しております。 育成体系の構築や知見伝承、スキルアップ方法の
*こちらも謝礼お支払い致します(額は別途相談)
<海運会社の代表、人事の方>
当社では人が集まる魅力的な海運業界づくりに注力しております。
海運業界や会社様自体の認知度の向上や、船員としての経験がある方の陸上職としての
採用、デジタル化を通じた人財育成(育成負荷/コスト削減、定着率増)にご興味があれ
ば、気軽にご連絡ください。
<船員に興味がある方>
Webセミナーや記事リクエスト
当社では記事作成やWebセミナーを通じて、(元・現役)船員の生活やキャリア形成方
法を聞く機会を設けております。聞いてみたい話や、転職や将来的なキャリア設計に悩
んでいる方は気軽にご相談ください。全力でサポートさせて頂きます。