top of page

明日が初乗船で緊張...。新人船員が乗船前に抑えておくべき心構え

更新日:2022年10月7日


海技士免許も受かって、明日からいよいよ乗船!

初乗船の緊張は本当に分かります。


私も初乗船の前日は、持参物の過度の確認、船内生活への不安で心がいっぱいで、居ても立ってもいられませんでした。



今回は、船員なら皆、必ず通過する初乗船についてお話します。

実際の環境や必要な心構えについて書きますので、乗船がまだ先の方にも参考になると思います。


➡参考動画


 

1.乗船後まもなく、柔軟な思考と行動が求められる


皆さんは初乗船後、仕事と乗組員の顔を覚え、慌ただしい船内生活を送ることになります。

始めの内はガムシャラに仕事をこなし、失敗を繰り返しながらも日が経つ内に、運行スケジュールや仕事に身体が慣れだし、ゆとりが生まれます。

真面目に取り組んでいる人ほど、もっと良い段取りはできないか、もっと早く仕事を進めることはできないか、こういった調子で物事について疑問と改善点を探し出すでしょう。


私の場合は「早く認められたい!」と思うあまり、段取りを重視して工具を勝手に移動し、先輩にとても叱られたことがあります。

1度や2度では無かったため「新人なのに勝手なことをするな!」と耳にタコができるほど指摘されました。そして、今ではその理由が理解できます。

船とは習慣・定型化されているため、小さな変化でも乗組員は敏感に反応します。

大きな理由として、造船後、乗組員と会社で話し合いを何度も重ねながら、最も効率的な環境を整えてきたからです。

みなさんが乗船している「今の状態」は、先人たちの知恵が結集された「優れた状態」なのです。


反面、古い習慣や決まり事があることも否めません。環境について、いかに段取りを悪く感じても、理不尽に感じても、簡単に覆ることはないでしょう。

船とは海に出てしまえば、1つの国です。

会社が決めた規則があったとしても、細かい部分は乗組員によって決まります。


提案をするのであれば、まず実力をつけて認められる必要があります。

新人の内は我を通すのではなく、先ずは力をつけ、柔軟に対応することが賢明と言えるでしょう。

 

2.「学校ではこうでした」は、敵をつくる


船内生活を過ごしていると、失敗して叱られることが多いです。

業務が複雑で安全意識を持って行うため、これは仕方がないことなのです。

人によっては、毎日のように注意を受けます。

私も最初のうちはよく怒られました。皆そうなのです。


技術的な失敗が大半だと思いますが、稀に注意する側も感情的になってしまい、時に厳しい言葉を浴びせてしまうかも知れません。

そういった時、新人船員が言ってしまいがちな言葉が「学校ではこうでした」です。

残念ながら、この返し言葉は、百害あって一利なしです。

下手をすると、先輩船員の全員を敵に回し、仕事を教えてもらえなくなります。

人は事実ではなく、感情に従います。

荷役や航海だけではなく、部下の管理や書類業務も多い先輩船員は、休む時間も少なく責任ある仕事をしているのです。



体力的な部分ならまだしも、精神的な部分もすり減らしながら、乗組員全体のことを思って行動し続けてくれています。

どんなにつらいことがあっても、学校で習ったことを引合いに出さないことが肝要です。言い訳しても、良いことなど1つもありません。

仮に正論だとしても、嫌われる要因となります。

厳しい世界ですが、あくまで職場のルールに則ることを保持することが大切です。

感情的になってしまう先輩の心を察して、立ち居振る舞いをすることも思いやりと言えます。そしてそれはあなた自身の快適な船内生活・成長に繋がるのです。

 

3.新人時代は、乗組員と労働環境に馴染めるかが重要


皆さん。心配ありません。

先輩船員及び、会社から新人船員の仕事に対する期待値は0に等しいです。

代わりに、あなたの性格、元気さ、仕事に対するやる気を最重要視しています。

協調性を持っているか、毎日精進しているか、積極性を持って臨んでいるかなど、結果ではなく、過程を見ることが多いです。


船員の新人時代とは、体育会系と言っても過言ではありません。

無事故・無違反を徹底するためには縦社会でないとなりませんし、秩序が乱れると安全意識に影響を及ぼすからです。

船員とは、地頭が良い人が長続きする業種ではありません。

不器用で負けず嫌い、努力家が多い傾向にあります。

おそらく先輩も周りに助けられ、支えられてきた人でしょう。

周りの支えがあって初めて、船員を長く続けられます。


支えられるためには、自分の扱いやすさをアピールすることが大切です。

また、乗組員をよく観察し、全体を客観視して、偏りすぎず船内でのコミニュケーションを取ることも重視してください。

もし、評価されない日が続いても、気にすることはありません。

ほとんど褒めない仏頂面な先輩でも、あなたの取り組みと、取り組みから出てくる小さな成果について、密かに喜んでいるはずです。


褒めることによって、甘えが生じることを懸念するからこそ、褒めどきを考えています。

一心不乱に打ち込み、思いやりを持って業務に当たれば、あなたの船員生活を力強くサポートする人が増えます。

乗船する大前提として、学校教育と現場では大きな違いがあることを認識し、学校というフィルターを一旦外して、真っ白な気持ちで臨みましょう。

それが、結果として、あなたの成長・快適な船内生活に繋がりますので。

 

【著者について】

氏名:高橋 敬

職業:内航船員(749t コンテナ専用船)

保有資格:3級海技士(航海)・4級海技士(機関)

経歴・船種: 海上技術学校➡内航タンカー➡現職:船長

船員を目指したきっかけ:幼少期、港へ親と一緒に行った際、大型フェリーや大型商船の離着岸に圧倒され心を奪われた

インタビュー・加筆修正:ITecMarin株式会社

SNS



<船員の方>

①副業として、空き時間に経験や思いを記事にしてみませんか?  

 作成経験等なくても大丈夫です。当社で編集・サポート致します。  

 伝えたい想いや体験、景色をお持ちの方は気軽にご連絡ください。  

 *謝礼(1,000-1,500円/記事)出ます


②ご自身の知見・技術を動画にしてみませんか  

 当社では船員の知見継承、育成をより効率化し、現場の方の負荷低減、スキルアップ環境

 の改善を目指して活動しております。育成体系構築や知見伝承、スキルアップ方法の改善

 にご興味をお持ちの方是非お力をお貸しください。  

 *謝礼お支払い致します(額は別途相談)



<海運会社の代表、人事の方>  

 当社では人が集まる魅力的な海運業界づくりに注力しております。  

 海運業界や会社様自体の認知度の向上や、船員としての経験がある方の陸上職としての 

 採用、デジタル化を通じた人財育成(育成負荷/コスト削減、定着率増)にご興味があれ  ば、気軽にご連絡ください



<船員に興味がある方> 

 Webセミナーや記事リクエスト  

 当社では記事作成やWebセミナーを通じて、(元・現役)船員の生活やキャリア形成方  法を聞く機会を設けております。聞いてみたい話や、転職や将来的なキャリア設計に悩

閲覧数:1,328回0件のコメント
bottom of page