ITecMarin2021年11月19日海の迷惑生物トップ3(船乗り編)船乗りを悩ます厄介者は意外と身近な生物だった… 今回は【海の迷惑生物〜第2弾〜】現役船員に聞いた船乗り泣かせの生物トップ3を発表。 【船乗り100人がキレた】まじでムカつく海の迷惑生物TOP3
ITecMarin2021年11月18日潰れない新人船乗りの心得5選「新人船員」に、「現役船乗り」が伝えたい、 病まない為の対策と、成長する為の心得をご紹介。 【半分が辞める】潰れる新人船乗りにならない5つの心得
ITecMarin2021年11月5日海の料理人「司厨士」海で働く船乗りたち。 その船乗りが最も楽しみにしているもの「食事」 限られた食材から、時には海で調達した食材を使い、船員を笑顔にするプロがいる。 船員の胃袋を鷲掴みにする、海のコック「司厨士」に迫る今回のテーマは 【調理師転職】海の料理人『司厨士』のなり方。魅力と欠点3選
ITecMarin2021年6月20日”船内太り”の3つの対策こんにちは、アニキ船長です! 仕事を長く続けていく上で何より大切な健康。 大航海時代に、栄養のかたよりが死に直結したように、 海で働く船乗りにとって、健康管理は死活問題だ。 近年食生活が豊かになり、生活習慣病が増加しているが、 意外にも船乗りの肥満率は世間一般より高い。...
ITecMarin2021年2月28日【Youはどうして船乗りに?】海の仕事を選んだ意外な理由3選世の中には色んな仕事があり、各々が役割分担することで私達の生活が成り立っています。 その中でも、衣・食・住と様々な業界の根幹を支えている海の職人『船乗り』。 彼ら/彼女らは、どのようなキッカケで船の仕事を目指したのでしょうか。...
ITecMarin2021年2月14日【船乗りのカバンの中身】忘れると悲惨!船内に持参すべき物10選数ヶ月、船内で過ごす船乗りにとって、何を持ち込むのかはとても重要。 荷物は出来るだけ軽くしたいが、重大な忘れ物をすると不便な生活を送ることに。 (スマホや充電器を忘れた時は泣きたいレベル) そこで、今回は現役船員に聞いた、船内に持っていくべき物10選をご紹介。...
ITecMarin2021年1月16日【部下が辞める】キレやすい先輩船乗りが損してる、2つの問題点皆さんは「いい加減な仕事をされた時」「危険運転に出くわした時」など 職場で、ついカッとなってしまうことはありませんか? 船乗りの仕事は、一歩間違えば、人や会社に危険を与えかねない仕事です。 その為、時には部下に対して厳しく指導することも必要になります。...
ITecMarin2021年1月16日【さらば船酔い】船乗りに学ぶ、乗り物酔いの対策!船に乗ることと、船酔いは切っても切り離せません。 船酔いを甘く見た結果、せっかくの休日が最悪の1日になってしまった。 なんてこともありえる話です。 そこで今回は現役船乗りの意見や体験を基に、船酔いの基本的な対策、症状を抑える食事法を紹介します。...
ITecMarin2021年1月3日【絶対必須】船乗りのコロナ対策と、感染時の対処法3選今回は海上物流量の減少や、船員交代の制限など、海運業界や船乗りの働き方に大きな影響を及ぼしている新型コロナウイルス(以下コロナ)について解説し、 現役船乗りや、これから船乗りになる人向けに、船内で出来るコロナ感染予防と、感染時にすべき行動を紹介します。...
ITecMarin2020年6月27日明日が初乗船で緊張...。新人船員が乗船前に抑えておくべき心構え海技士免許も受かって、明日からいよいよ乗船! 初乗船の緊張は本当に分かります。 私も初乗船の前日は、持参物の過度の確認、船内生活への不安で心がいっぱいで、居ても立ってもいられませんでした。 今回は、船員なら皆、必ず通過する初乗船についてお話します。...
ITecMarin2020年6月3日船員経験を通じて身に付く、陸でも役に立つスキル3選こんにちは。 前回記事に続き、第2弾の記事となります。 前回記事:「船乗りが若くして資産形成できる3つの理由」 今回は、元航海士の私が船で身につけた、陸でも使える知識・技術を、実体験を交えてご紹介します。(私は外航船員であったため、一部内航船に当てはまりにくいものもございま...
ITecMarin2020年6月3日これから船に乗る人に知ってほしい!船員の理想と現実「船員はつらいよ」 学生時代この言葉を聞くたび、不安になりました。 学生の頃の私のように、「船員=大変な仕事」というイメージを持たれる方も少なくないのではないでしょうか。 そんな私も今では内航セメント船の船員。 実際に仕事でつらいこともありますが、恵まれた環境にあると自負し...
ITecMarin2020年4月12日春から船乗り方になる方に贈る言葉春から晴れて船員になられる皆さん。おめでとうございます! 皆さんより少しだけ先に内航船員になった私から、老婆心ながら、春から船員になる皆さんにささやかなエールと、アドバイスを送らせて頂きます。 すでに家族や学校の先生、先輩方にたくさんの激励の言葉をもらっているものと思いま...
ITecMarin2020年4月12日初乗船に持っていくとよいものこの時期、初乗船も間近に迫り、そわそわしている船乗りさんたちも多いのではないでしょうか。 先輩に知った人がいる訳ではなく、練習船とも勝手が違うだろうから何を持っていけばいいのか分からない!と困っている方もいるかもしれませんね。...
ITecMarin2020年4月12日船乗りが若くして資産形成できる3つの理由皆さんはじめまして! 私は元外航船の航海士で、現在船員教育機関に勤める30代独身の男です。 突然ですが、皆さんは将来の夢、ありますか? 私の夢はヨットで世界一周することです。 しかし、それを叶えるにはどうしてもお金がかかります。...
ITecMarin2020年3月20日元練習船教官がおススメする、実習生の時に身に付けておいた方が良いことお給料が高い分、仕事環境の特殊さなど、独自のハードルがある船乗り。 そして、多くの船乗りを目指す学生が避けて通れないのが乗船履歴取得のための練習船での乗船実習です。 目的や意義が分かれば、より有意義な時間が送れます。 私自身の「実習生時代」実体験と、指導体験の両方の視点を元...
ITecMarin2020年3月8日船乗りになってよかったことベスト5 20名の船乗りの方にアンケート回答頂き、船乗りになってよかったことをまとめました。 今回は船員を目指す方に、その魅力をお伝えいたします。 目次 1. 船乗りの定義 2. 船乗りになってよかったことベスト5 3. 船乗りの本音おわりに 1. 船乗りの定義...
ITecMarin2020年3月3日船乗りの悩みベスト5と乗り越え方20名の船乗りの方にアンケート回答頂き、『船乗りの悩み』と『その乗り越え方』をまとめました。 どの職業にも悩みはつきものですが、悩みのある船乗りさん、船員を目指す方の参考になれば幸いです。 目次 1.船乗りの特徴 2.船乗りの悩みベスト5...