ITecMarin

2020年2月18日9 分

未経験者でも分かる!!船員のなり方

最終更新: 2022年8月31日

 将来船員になりたい学生、転職を考えているサラリーマンの方向けに、分かりやすく船員の役職となり方をお伝えします。海運の業界に少しでも興味を持っていただける方が増えると嬉しいです。

目次

 1.船員とは?

 2.船員になるには?(航海士・機関士・通信士編)

 3.海技免状はないけど船員として働きたい!

 まとめ


1.船員とは?

 一言でいうと「船員=仕事で船に乗っている人」です。

  船は移動する1つの会社、海に浮かぶ一軒家です。そのため、船員には非常にたくさん

 の役職・仕事内容があります。代表的例を少し紹介しますと、

 <航海>
 
  ・船長
 
   船の最高責任者。進路決定や船員管理を行う(例:ルフィ)
 
  ・航海士
 
   船の操縦や指揮、貨物の管理などを行う役職(例:ナミ)。
 
   最も取得が困難な一級海技士は医師免許を持つ人よりも少ないです。
 
  ・甲板員
 
   航海士の指揮の基、見張りや舵とり、機器の保守整備などを行います

 <機関・通信>
 
  ・機関長
 
   船を動かすエンジンをはじめ、さまざまな機械、装置の運転管理などを行う「機関

   部」の責任者です機関部の最高責任者(例:フランキー)
 
  ・機関士
 
   エンジンやボイラーなどの船舶機器を管理する役職
 
  ・機関員
 
   機関士の指揮の基、機関の運転、保守整備などを行う
 
  ・通信士
 
   無線電話などを使い、陸上との連絡を行う役職
 

 <その他>
 
  ・船医:船の上で医療を行う医師(例:チョッパー)
 
  ・看護師:船上の看護師
 
  ・司厨手:船上の料理人(例:サンジ)
 
  ・パーサー:船上の事務員
 
   …etc.

 ひと言で船員といってもその役職は様々。まずはどのような仕事をする船員に惹かれるか

 (進路考察ポイント①)から進路を考えてみましょう。


2.船員になるには?(航海士・機関士・通信士編)

 船員になる上で、「海技免状を持って船員になる方法」と「免状を持たずに船員になる方

」の2つの選択肢があります(進路考察ポイント②)。まずは免状を取得して船員にな

る方法をご紹介します。

① 海技免状とは?
 
  海技免状とは「船員として働く上での知識や技量を証明する免状(国家資格)」のこ

 と。免状を持つことにより海で働く「海技士」としての有資格者となります。この免状を

 持っているかいないかは、船員になってからの役職や昇進に大きく影響します。

  日本は「航海士」「機関士」の免状を取得する学校や制度が整っています。(現在で

 は、船舶のシステムの発達に伴い、通信士は航海士が兼任する場合が多く、航海士が通信

 士の免状も所持している場合が多いです)。

  免状にも級分けがあり、六級~一級までのランクがあり、取得している級によって、船

 員として乗船勤務できる船の大きさや役職が変わります。自身がどのような船のどのよう

 な船員になりたいか、また、今までの経歴によって受験できる学校、取得することができ

 る免状も変わってきます(進路考察ポイント③)。

  一度いずれかの免状を取得し、船員として経験を積みながら、さらに上級の免状取得を

 目指す方も多くいますので、キャリアの途中変更も不可能ではありません。

② 海技免状を取得するまでの流れ
 

A) 免状を持っていない状態から3級海技士を取得する方法
 

 
A-1)商船系大学へ進学する道
 
 一般高校卒
 
  ↓
 
 商船系3大学(東京海洋大学・神戸大学・東海大学)へ入学し、3級海技士免状を取得でき

 る学科へ進学(航海or機関)
 
  ↓
 
 大学学部及び、免状取得に必要な乗船実習科(卒業後6か月間、練習船or内定先にて乗

 船)を卒業すると、3級海技士の筆記試験免除の資格を取得できます。実習終了後、3級海

 技士の口述試験を受験し、合格すれば晴れて3級海技士の免状を取得し、航海士or機関士

 として勤務することができます。

 ・神戸大学 海事科学部    :http://www.maritime.kobe-u.ac.jp/
 
 ・東京海洋大学 海洋工学部  :http://www.e.kaiyodai.ac.jp/
 
 ・東海大学 海洋学部     :http://sdb01.scc.u-tokai.ac.jp/index.php

A-2)商船系高等専門学校へ進学する道
 
 一般中学校卒
 
  ↓
 
 商船系高等専門学校(富山・弓削・広島・大島・鳥羽)へ進学し、3級海技士免状(航海

 or機関)を取得できる学科へ進学。高専卒業及び、免状取得に必要な乗船実習(専攻コー

 ス選択前3ヶ月間、コース選択後9か月間、練習船or内定先にて)を修了すると、3級海技士

 の筆記試験免除資格を取得できる。
 
  ↓

 高専卒業後、3級海技士の口述試験を受験し、合格すれば晴れて3級海技士の免状を取得

 し、航海士or機関士として勤務することができます。   ・富山高等専門学校   :https://www.nc-toyama.ac.jp/  
 
  ・富山高等専門学校   :https://www.nc-toyama.ac.jp/
 
  ・広島商船高等専門学校 :http://www.hiroshima-cmt.ac.jp/
 
  ・鳥羽商船高等専門学校 :https://www.toba-cmt.ac.jp/
 
  ・大島商船高等専門学校 :http://www.oshima-k.ac.jp/
 
  ・弓削商船高等専門学校 :http://www.yuge.ac.jp/

A-3)一般大学を卒業後、海運会社へ就職し、海技大学校「海上技術コース」へ進学する道
 
 商船系の大学や高等専門学校を卒業していなくても、海運会社によっては先に採用をして

 もらい、会社からの費用負担により三級海技士免状を取得する事ができます。免状取得

 後、実際に船員としての勤務が始まります。


B)4級海技士免状をお持ちの方が3級海技士を取得する
 
 ・海技大学校へ進学する
 
  海技大学校にて海技士コース(三級航海・三級機関)へ進学する事により三級海技士免

  状を取得できます。主に4級海技士を取得可能な学校を卒業後、ステップアップのため

  に進学する場合が多いです。
 
  海技大学校 :https://www.jmets.ac.jp/academic/kaigidai/index.html


C)免状を持っていない状態から4級海技士を取得する

C-1)高校卒業以上の学歴をお持ちの方
 
 海上技術短期大学校へ進学し、2年間の所定の教育課程を修了する事で4級海技士(航海・

 機関の両方)の筆記試験免除の資格を得る事ができます。学校卒業前に全員で口述試験を

 受験し、合格すれば、晴れて4級海技士の免状を取得することができます。

 海上技術短期大学校は全国に3校あります。(2020年3月現在)   ・国立宮古海上技術短期大学校:https://www.jmets.ac.jp/miyako/index.html
 
  ・国立宮古海上技術短期大学校:https://www.jmets.ac.jp/miyako/index.html
 
  ・国立清水海上技術短期大学校:https://www.jmets.ac.jp/shimizu/index.html
 
  ・国立波方海上技術短期大学校:https://www.jmets.ac.jp/namikata/index.html

C-2)中学生から、4級海技士免状の取得を目指す
 
 中学卒業後、海上技術学校へ進学し、3年間就学、修了すると4級海技士(航海・機関の両

 方)の筆記試験免除の資格を得る事ができます。学校卒業前に全員で口述試験を受験し、

 合格すれば、晴れて4級海技士の免状を取得することができます。もちろん、海上技術学

 校を卒業する事で「高等学校卒業」同等資格を得ることができます。

 海上技術学校は全国に4校あります。(2020年3月現在)  ・国立小樽海上技術学校:  https://www.jmets.ac.jp/otaru/index.html  ・国立館山海上技術学校:  https://www.jmets.ac.jp/tateyama/index.html  ・国立唐津海上技術学校:  https://www.jmets.ac.jp/karatsu/index.html
 
 ・国立小樽海上技術学校:  https://www.jmets.ac.jp/otaru/index.html
 
 ・国立館山海上技術学校:  https://www.jmets.ac.jp/tateyama/index.html
 
 ・国立唐津海上技術学校:  https://www.jmets.ac.jp/karatsu/index.html
 
 ・国立口之津海上技術学校: https://www.jmets.ac.jp/kuchinotsu/index.html


3.海技免状はないけど船員として働きたい!

 免状がなくても船員になれます!船上で経験を積みながら資格を取得する方法もあるので、自分に合った方法で船員を目指しましょう!

①甲板員・機関員
 
 各船の勤務状況や会社の制度にもよりますが、免状が無くても甲板員・機関員として働く事ができます。一定期間乗船をすると、船員として履歴を積んだ記録(乗船履歴)が付き、海技免状取得のための試験を受験できるようになります。

②司厨員
 
 長い航路を旅する船には、必ずコックさんが乗っています。基本的には調理師免許を取得している方であれば船員として働く事ができます。

 海を航行し、すぐに陸に行く事ができない船という環境では、食事は非常に大切です。船で働く人は皆、1日3回の食事が楽しみであり、生き甲斐となっています。

 限られた食料、船内での限られた設備で如何に美味しく栄養バランスの取れた食事を提供できるかが、船の司厨員の腕の見せ所です。素晴らしい食事が食べられる船では必然、船員のやる気も上がり、仕事も捗ります。

③パーサー(事務員)
 
 パーサーは船の事務を司る重要な役職です。貨物船には乗船している場合は少ないですが、客船等多くの人が乗船している船には乗船している場合がほとんどです。

ホテルで言えば、フロントマンによるチェックイン・チェックアウトの手続きやフロントでのお客様対応と似たような業務を中心に行います。

 特に外航クルーズ船では、お客さんだけでなく乗組員も含めて非常にたくさんの人が行く先々の港で上陸します。つまりは、その度に入国・出国手続きが必要となります。船が港を入出港するために必要不可欠な書類作成、申請等も行う事務の要の役割です。

④船医・看護師
 
 医師免許、及び看護師免許をお持ちの方であれば誰でも船の船医、看護師として乗船勤務することができます。

 船では急病人が発生しても、すぐに陸上医療機関へ搬送する事は難しく、ある程度は船内で対応する必要があります。あまり知られていませんが、乗員が多い船等では手術台やレントゲン設備等も船内に備わっている場合もあり一定の範囲内で船上で緊急の医療行為を行うことが認められています。

 

 適宜、海運会社等から求人募集がでる場合がありますので、応募し、採用面接を受ける必要があります。


まとめ

 概要にとどまりますが、以上船員のなり方をご紹介させていただきました。今の状況と、下記「進路考察ポイント」を踏まえ、是非目指す役職になってくださいね。

・進路考察ポイント①
 
 どのような仕事をする船員に惹かれるか
 
・進路考察ポイント②
 
 海技免状を「持って船員になる方法」と「持たずに船員になる方法」のどちらを選ぶか
 
・進路考察ポイント③
 
 今までの経歴を踏まえ、どのようなステップを踏むのがよいか

 船員は四方を海に囲まれている日本という国では必要不可欠な職であり、さらには比較的免状取得までの費用もかからず高収入を得る事ができるとても魅力的な職業だと思います。是非、海で働く意欲がある、少しでも興味がある方は目指してみてはいかがでしょうか?

 ご不明な点やより詳しく知りたいことありましたら、下記お問合せ下さい。
 
 https://www.itecmarin.com/contact


著者について
 
氏名:高島 大輔(仮名)
 
職業:船舶関連機器メーカー勤務
 
保有資格:3級海技士(機関)・第1級海上特殊無線通信士
 
経歴・船種: 商船系大学➡三等機関士➡メーカー勤務
 
船員を目指したきっかけ:海への憧れ

インタビュー・加筆修正:ITecMarin株式会社 参照データ:(独)海技教育機構(https://www.jmets.ac.jp/)
 
参照データ:(独)海技教育機構(https://www.jmets.ac.jp/)

写真: https://www.photo-ac.com/https://stock.adobe.com/jp/

<船員の方>

①副業として、空き時間に経験や思いを記事にしてみませんか?

 記事作成経験等なくても全然大丈夫です。当社で編集・徹底サポート致します。

 伝えたい想いや体験、景色をお持ちの方は気軽にご連絡ください

 *謝礼(1,000-1,500円/記事)も出ます


 

②ご自身の知見・技術を動画にしてみませんか

 当社では船員の知見継承、育成をより効率化し、現場の方の負荷低減、スキルアップ環境

 の改善を目指して活動しております。育成体系の構築や知見伝承、スキルアップ方法の改

 善にご興味をお持ちの方是非お力をお貸しください。

 *こちらも謝礼お支払い致します(額は別途相談)


 

<海運会社の代表、人事の方>

 当社では人が集まる魅力的な海運業界づくりに注力しております。

 海運業界や会社様自体の認知度の向上や、船員としての経験がある方の陸上職としての

 採用、デジタル化を通じた人財育成(育成負荷/コスト削減、定着率増)にご興味があれ

 ば、気軽にご連絡ください

<船員に興味がある方>

 Webセミナーや記事リクエスト

 当社では記事作成やWebセミナーを通じて、(元・現役)船員の生活やキャリア形成方

 法を聞く機会を設けております。聞いてみたい話や、転職や将来的なキャリア設計に悩

 んでいる方は気軽にご相談ください全力でサポートさせて頂きます。

    17440
    0